top of page
005_銘泉8.jpg

​令和を装う越谷ひな

Tsuru to Aiharu

IMG_3034.jpg
IMG_2918.jpg

​受け継がれる

思いお雛さま


 

​ ひな人形は、大切なお子さまが大人になるまでの成長を見守ります。

 3月3日は、伝統的文化のひな祭りでありますが、もっとも子どもが日々成長していることを祝福する機会でもあります。


 そんな日にふさわしく、また我が子を大切に思う素敵な伝統が受け継がれるよう、特別なお雛さまをつくりました。

 磨かれてきた古来の上品さと、本物のお着物からつくる衣を纏ったひな人形をお愉しみください。

 


From TSURUTO

4set-square.jpg
The Style

​現代に寄り添うカタチ+行き届いた「粋」
 


伝統的な品の良さをもち

お部屋に馴染む、長く飾られるお雛さまに。

IMG_3480.jpg
The Points

 伝統×あたらしさ

伝統的ひな人形製作する職人と、和のあたらしい姿を提案するつると
 

キモノ×和の精神性


着物のアップサイクルから生まれる*限定数のお雛さま

 ほんもの×シンプル 


エッセンシャルな雛飾りに拘る

kimono銘泉.jpg

Craftsmanship

×

​Desinger

 KIMONO UPCYCLE

IMG_2903.jpg
The Variation 

イ 殿・赤と黒の菱 姫・赤と黒の銘仙と紗

​赤と黒を基調とした引き締まった空気感

IMG_3262.jpg

Tetsushi Aida

​ひとつの雛人形ができるまで


 

​ ひな人形は、50人以上の手が加わり、私たちの知るカタチになっています。その工程は手作業であり、大切な我が子を思う心だけでなく、職人の心もそこには宿っています。

 その職人たちをまとめ上げ、美しく上品な様のお人形を越谷でつくっている会春人形とコラボレーションし、あたらしい和の姿を創造しました。

 

 越谷雛の美しい佇まいが生まれるまでには、その職人(会春人形)の存在があるのです。
 


with AIHARU DOLL

越ヶ谷宿 雛人形 -世代を超えるものづくり-
動画を再生
反物 あいはる人形.jpg
IMG_3086.jpg
tsurutoaiharu_setsuko.jpg

Photo : Kaedesign

Videos&Photos
video
ニ-1.jpg
onlineい・姫殿.jpg
bottom of page